未来は予測できる!?先見力の鍛え方<2025年1月16日>

本日は、中小企業診断士であり経営者でもある姫野先生をお招きし、
経営者として世の中の動向をどのように捉え、将来を捉えていけばよいかについてお話をいただきました。

冒頭、データを用いながら世の中の動向をみていきます。

中には「そうなんだ!」と思うデータもありますが、
ほとんどはニュースで見聞きしたり、生活の中で感じられるような事柄です。

では、私たちは日頃これらのデータから、
将来について考えようとしているでしょうか?

そう問いかけられると
はっとさせられ、そしてあまり考えていない自分に気づき思わず笑ってしまったりします。

少子高齢化、社会保障、テクノロジー、モビリティー、DX、
ロボットや医療、SDGs、自然災害に至るまで
いろいろな視点から「すでにはじまっている予測できる未来」
について、じっくりご講義をいただきました。

姫野先生がすごいのか?
広い視野に立ち、様々な角度から解析する先生の真似は難しいと思います。
ただ一方で、誰でもちょっと考えれば容易に答えを導きだせることがほとんどであることも事実です。

日頃から視野を広げ、事実を見ようとしているか?
事柄を自分で考え、そこに続く未来を考える癖がついているか?

「考えているか」「考えていないか」

それが未来に繋がるのだとお話くださいました。

うなずいたり、「へぇ~」と言ったり
いつも以上に時間の流れが早いようにさえ感じました。

後半は、2名の方から事業計画や、今抱えている課題を発表いただき、
姫野先生からコメントをいただく公開コンサルティング形式で進めます。

他の方のリアルな悩みを聴く機会はめったにないと思います。
またそれに対しての専門家からのコメントを聴けるのも大変貴重な機会だったと思います。

発表だけでも聴きごたえのあるものでしたが、さらに
姫野先生からもたくさんのヒントをいただき深い学びになりました。

たった2時間30分ですが
経営者として少し視野の広がったようなそんな充実感につつまれた皆様と一緒に
最後に集合写真

本日もご参加いただきありがとうございました。

参加者の声

・マーケティング、集客についてのセミナーはたくさんあるが、見落としがちなマクロ環境についての内容で、知っているつもりだったことや目を逸らしがちな実態に向き合うきっかけになる有意義な内容でした。発表をしてくださったおふたりのプレゼンもとても参考になり、勉強させていただきました!

・「予言と予測」先見の大切さと、事業への取り入れ方、会話のテクニックなど勉強になった。頭ではわかっていることを日常に取り入れることは意外と難しい。積極的に取り入れたいと感じた。2名の発表もすばらしく、応援しながらも自分も力をもらった。

・マクロのお話がとても興味深いものでした。きちんとしたビジネスを展開するには、姫野先生の講義がとても勉強になります。

・姫野先生の講座は何度も受講していますが、新しい内容でとても興味深く聴かせていただきました。色々なデータが数値化されていて、わかりやすく知らないことだらけでした。 事業を長く続けるために先を見据えるという大事なポイントを教えていただき勉強になりました。後半のプレゼンもとても良かったです。

・姫野先生の講義は日々の仕事に流されがちな中で胸に刺さりました。コンサルを受けられる貴重な機会をありがとうございました。

・姫野先生のお話が自分は今何をすべきかどう進んでいくべきか考えさせられる内容で改めて考えることができました。おふたりのプレゼンが素晴らしく勉強になりました。

・深松さん、黒田さんの事業への先生のアドバイスはとても勉強になりました。業種は違いますが、ブランディングとは何??について、改めて考える良い機会になりました。

・公開コンサルを受けさせていただきました。貴重な機会をいただきありがとうございました!準備段階で既に自分の中のモヤモヤがある程度クリアとなり手を挙げさせていただいて良かったと感じながら「どう突き落とされるのだろう」とドキドキで迎えた当日でした。(いい意味です。まだまだ知らないどんな新しい方法があるのだろう、どう修正していただけるのだろうというワクワク感)事業において魔法のような方法はないという再認識と、自分が行っていることは大きくは間違っていないけれどもまだまだやれることは沢山あるということを受け取りました。姫野先生の講座は何回も受講させていただいているけれど先生の目から見て自分事に落とし込んでいただけたことは大変大きな収穫でした。貴重なお時間を使って聞いてくださった皆さんに感謝です。私だけでなく、参加者の方のお役にも立てているといいなと願っています。いただいた皆さんのコメントがアイデアの宝庫です。できることから実行していきたいと思います。大変貴重な機会をいただきまして本当にありがとうございました。前半の講義「未来は予測できる!?先見力の鍛え方」はとてもためになる内容でした。先生は「調べればわかることばかりです」とおっしゃっていました。確かにそうかもしれないですが、なかなか調べにいきません・・・知っていた方がいいけれども知らなかったり、なんとなく知ってはいても気にとめていなかったりすることばかりでした。ありがとうございました。

・目の前のことだけでなく、先のことを予測して自分の進む先を考える時間の必要性を再確認できました。また、きちんと3C、4Pの基本を押さえ、やるべき事を地道にやり続けていくことでしか成功はありえないのだと感じました。

・何かやろうと思った時に、今回の講義のような考え方を判断基準にできたら、自分の考えや発想、価値観だけに頼らずより世の中のニーズに合うサービスが作れるのではないかと思いました。

・大変勉強になりました。時代の流れを読み、そして乗ること、需要の中で事業を展開していくべしという本質は、小規模事業者として肝に銘じなければと感じました。

・とても集中した2時間、そしてその後のランチ会でした。本当にありがとうございました。受講しながら新しい仕事の種が思い浮かび、忙しかったです。今日一日を通して思った事は、創業同期の意見交換も活発で良いと思うのですが、お客様でもないし、その業界の先輩でもない立場でアドバイスや意見を言う事が良いのかどうか疑問に思い始めてきました。相手にとって余計な考え事を増やしてしまうのは本意では無いかなと思っています。難しいですね。